• TOP
  • コンサルキャリア
  • ITコンサルタントのキャリアパスを徹底解説!必要性と具体的なステップを紹介

コンサルキャリア

2021.11.12

ITコンサルタントのキャリアパスを徹底解説!必要性と具体的なステップを紹介

コンサル募集

ITコンサルタントとして活動するにあたり、キャリアパスを考えたことはあるでしょうか。

多様化するIT業界では将来的な選択肢が増えているうえ、年齢によってもキャリアパスは異なります。そのため、キャリアパスについて早めに考えておくことに損はないでしょう。

この記事では、ITコンサルタントの具体的なキャリアパスと、ITコンサルタントからどのようなキャリアパスが描けるかについて紹介します。

キャリアパスを作成する具体的なステップも紹介するので、「将来像が描けなくて困っている」「どのようにキャリアパスを考えればいいかわからない」と悩んでいる方は参考にしてください。

ITコンサルタントがキャリアパスを描く必要性とは?

作成したキャリアパスに縛られることはありませんが、キャリアパスを考えておくことで自分の将来の方向性を決めることができ、転職や昇進による過度なミスマッチが少なくなります。

その他の理由も合わせて紹介します。

IT業界の多様化でキャリアパスも複雑に

近年時代の変化と共にIT業界も多様化しているため、ITコンサルタントのキャリアパスの重要性も高くなっています。

経済産業省のデータによると、従来型の情報システム開発需要(第2のプラットフォーム)が減少する一方で、クラウド、 モビリティ、ソーシャル、ビッグデータ・アナリティクス、さらにはIoT・AIに係るIT投資(第3のプラット フォーム)は今後伸びていくとされています。

参照:参考資料 (IT人材育成の状況等について)

従来のITエンジニアはプログラマ→SE→PM→コンサルor管理職(MG)といったキャリアパスが一般的でしたが、多様化により今後は幅広い領域に携わるジェネラリストとは別に、特定の分野に特化するスペシャリストの道に進むという選択肢も増えてきています。

そのため、なんとなくITコンサルタントとして活動するのではなく、キャリアパスを設定することにより分野やジャンルを絞って活動すると、それに応じた知識・スキル、経験に的を絞ることが可能です。

フリーランスコンサルタントという選択肢も

ITコンサルタントには企業で働くという選択肢だけでなく、クラウドを活用したマッチングサービスなどによる仕事の受注によって、フリーランスコンサルタントとして活躍するという選択肢も生まれています。

このように、時代の変化と共に「働き方」も多様化してきており、ITコンサルタントは「企業勤め」というキャリアパスだけではなく、フリーランスコンサルタントも視野に入れることも可能です。

弊社Liberty Nationでもフリーランスと企業のマッチングをサポートし、円滑な案件受注を促進しています。キャリアパスのひとつとして、フリーコンサルタントを視野に入れている方はぜひ活用してください。

SEからITコンサルタントを目指す場合の3つの系統

SEからITコンサルタントへキャリアアップする道筋を、3つの系統に分けて紹介します。

①業務系SEからITコンサルタントへ

1つ目は、業務系SEからITコンサルタントを目指すパターンです。

SEではクライアントの求める要望に応じて、設計、開発、テストをおこなう下流工程が業務として多いですが、ITコンサルタントでは、要件定義、設計、見積もり作成といった上流工程にも関るという違いがあります。

たとえば、業務設計を担う「ERPエンジニア」のキャリアプランとしては、SAPなどを取り扱うパッケージ知識や知見を深めスペシャリストとなる道があります。

ERPエンジニアからITコンサルタントへのキャリアプランを考えるのであれば、ERPシステムの知見だけではなく、企業の中長期計画や経営目標などを理解し、企業の課題発見や提案力を身に付けるなど経営層と同じビジネス視点を養っておく必要があります。

その他、顧客管理をベースとしてシステム構築を担う「CRM」エンジニアからの転身の場合でも、Salesforceをはじめとするシェアの高いパッケージシステムに関する知識を保有していれば、導入前の期待効果の説明や要件定義フェーズでの活躍が可能です。

また運用設計への支援での活躍も期待でき、CRM専門のITコンサルタントへの転身が可能です。

顧客企業の経営戦略を基にして戦略立案、課題発見や提案といった中長期的な視点を養っておくことでコンサルタントとしての道が広がります。

このように、ITコンサルタントへのキャリアパスを考える場合には、より幅広いスキルや知識、視点、人間力が必要になる点は押さえておきましょう。

②インフラ系SEからITコンサルタントへ

2つ目は、インフラ系SEからITコンサルタントを目指すパターンです。

サーバー、ネットワーク、データサーバーといった土台の構築をおこなうSEがITコンサルタントへ転職する場合、インフラ系ITコンサルタントがキャリアパスとして選択肢にあがります。

とくに昨今では、セキュリティに特化したエンジニアやパブリッククラウドの設計・活用・運用実績があるエンジニアの需要が急速に高まっています。

そういった専門知識やニーズが拡大中のスキルに特化しているインフラ系SEであれば、専門性を生かしたITコンサルタントに転身するキャリアパスも十分現実的な選択肢になります。

もちろんコンサルタントである以上は、技術的な専門性に加えて企画立案・提案力や論理的思考能力の他、コミュニケーション能力なども重要視されます。ご自身の強みと弱みを分析し、不足しているスキルや経験は、現職の職場にて意識的に伸ばしていきましょう。

③DX系SEからITコンサルタントへ

3つ目は、DXエンジニアからITコンサルタントを目指すパターンです。

DXエンジニアとは、一般的に企業が実現を目指すDX(デジタル・トランスフォーメーション)に対応するスキルを持ち合わせたITエンジニアの総称のことを指し、仕事内容として、プロジェクトの管理やシステム構築、開発など多岐にわたるスキルが必要なケースがあります。

このようにDXエンジニアで求められるマルチスキルにはITコンサルタントとの共通点があり、キャリアパスとして相性が大変良いです。

DXエンジニアの仕事は働く企業によって異なりますが、クライアントのほとんどが新規事業やデジタル変革を求める企業となります。

そのため、キャリアパスとしてITコンサルタントを視野にいれる場合は、業務の中で必要となる企画立案・提案力、論理的思考能力、社内外とのコミュニケーション能力を伸ばすことを意識しながら取り組みましょう。

SEからITコンサルタントへの転職をお考えの方は、以下の記事もおすすめです。いざ転職した際にITコンサルタントとSEの違いに困惑しないためにも、ぜひご覧ください。

▼関連記事
ITコンサルタントとSEの違いとは?業務の内容や給与などの違いを解説!

ITコンサルタントの一般的なキャリアパス

ITコンサルタントとして働く場合、キャリアに応じて仕事内容が異なるケースがあります。

ITコンサルタントの一般的なキャリアパスは下記のとおりです。

①アナリスト

新卒や第二新卒として入社した場合、入社してすぐは「アナリスト」として情報収集・分析・資料作成などが主な仕事となるケースがほとんどです。

また、未経験者の中途採用の場合も、アナリストとしての業務を任されることが多いです。

先輩などからの指導のもと、コンサルティング業務に必要となる調査・分析手法、システム設計・開発などの一連の基礎を学びます。

企業によって異なりますが、1〜2年の経験を積むとコンサルタントとして昇進するのが一般的です。

②コンサルタント

アナリストとして経験を積むと、「コンサルタント」としての仕事を任されるようになります。また、経験者の中途採用の場合、即戦力としてコンサルタント業務を任されることもあります。

コンサルタントは、プロジェクト全体において主体的に問題発見、課題解決のための仮説構築・実証、クライアント企業のへのヒアリングから企画・提案などをおこないます。

③マネージャー

コンサルタントで成果が認められると「マネージャー」に昇進します。中途採用では、大規模プロジェクト経験者などがマネージャー業務を任されることがあります。

マネージャーに昇進すると、プロジェクト管理、クライアントとの折衝、予算管理といった全体の管理をまとめ進めることを任される責任者の立場です。

④パートナー

「パートナー」はITコンサルタントとしてのキャリアパスとしては、最終ゴール地点となります。

パートナーになると、共同経営者の立場となり顧客の新規開拓やプロジェクトの受注などに携わるようになり、その責任もコンサルタントやマネージャーと比べて大きくなります。

ITコンサルタントとしてのマルチスキルの他、営業スキルが必要になるため、優秀なコンサルタントがパートナーになれるとは限りません。

営業や経営管理に加え、会社全体をどう成長させていくかという視点も重要になる立場です。

ITコンサルタントからのキャリアパス

ITコンサルタントになってからのキャリアパスとして考えられるルートについて紹介します。

社内での昇進を目指す

1つ目は、ITコンサルタントとして社内での昇進を目指すというパターンです。

前述したように、ITコンサルタントには「アナリスト」「コンサルタント」「マネージャー」「パートナー」といったポジションがあります。

それぞれのポジションによって必要になる能力は異なり、たとえば、アナリストからコンサルタントに昇格すると論理的思考やコミュニケーションが求められ、最終キャリアであるパートナーでは営業力も必要です。

ポジションによって必要になるスキルや責任の重さが異なりますが、ITコンサルタントとして社内での昇進を目指す場合、昇級(給料アップ)が大きなインセンティブとなります。

事業会社やベンチャー企業の役員・顧問を目指す

2つ目はITコンサルタントで培った経験やスキルをもとに、社外役員や顧問を目指すパターンです。

社内で出世し、一通りITコンサルタントとしての経験や知識をつければ、自社以外の役員や顧問を務めるといったこともできます。

たとえば、ベンチャー企業などは自社で一からノウハウや実績、人脈をつくろうとすると莫大な時間的・金銭的コストが必要です。そのため、業界に精通した有能な外部役員や顧問は需要が高いと言えます。

または、マネージャーやパートナーはクライアント企業から引き抜かれるケースも稀にあります。給与面で折り合いがつかないケースが多いですが、経営者との関係性や実行部分まで関わりたいという動機があるITコンサルが事業会社へ転職するケースがあります。

その他、子どもが生まれるもしくは成人するといった家族構成の変化や、年齢による体力面の変化などに応じて勤務地や働き方を変えるためにコンサルティング会社ではなく事業会社へ転職するといったケースもあるでしょう。

いずれにしろ、自社以外で活躍するにあたっては、知識やスキルだけではなく、セールス力や実績、人脈、人間的魅力なども問われます。

技術者や経営者としてスペシャリストを目指す

3つ目は、技術者や経営者としてスペシャリストを目指すパターンです。

さまざまなスキルアップを経て、活動幅を広げるという道ではなく、特定の分野に特化してスペシャリストとして活躍するという道です。

ITコンサルタントにおける業務の中で特定の分野が好きな場合、その分野に特化してスペシャリストになるという選択肢があります。

ITコンサルタントから専門SEに戻るケースや、ITコンサルタントから経営のプロにジョブチェンジするなど、自分の得意に特化するという選択肢がその一例です。

社内での昇進を打診されても断ることになりますが、経験や実績、勤務年数によって年収がアップする可能性もあります。

IT技術を生かした転職をする

4つ目のパターンは、IT技術が生かせる他社へ転職するというパータンです。

ITコンサルタントでの経験をもとに、業種や職種にとらわれず転職するという道で、営業、マーケティング会社、人事などジャンルに限らず自分の好きな仕事へ転身できます。

ただし、転職にあたって「どうして業種・職種を変えたのか」の具体的な理由と、自分の能力を「どうやってその業種・職種で生かすのか」ということをアピールする力が大切です。

フリーランスとして活動する

5つ目は、フリーランスコンサルタントになるパターンです。

ITコンサルタントで実務経験を積み知識やスキル、実績がつけば、フリーランスとして活動するという選択肢もあります。

自分で営業したり、マッチングサービスを活用して仕事を受注し活動することになるため、主体的な行動が必要になりますが、会社の就業規則に縛られることなく自分の裁量による部分を増やすことが可能です。

収入面について気になる方も多いと思いますが、フリーランスITコンサルタントの年収は、国税庁の調査による一般的なサラリーマンの平均年収(約441万円)よりも高収入です。

出典:平成30年分民間給与実態統計調査結果について|国税庁

なお、弊社Liberty Nationに所属しているITコンサルタントの場合は下記のとおりです。

年収 1,440〜4,200万円/年
平均年収 約2,000万円
単価 120〜300万円/月
平均単価 150万円/月

フリーランスのコンサル案件の単価相場に関しては以下の記事でより詳細に解説しているので、気になる方はぜひこちらも読んでみてください。

▼関連記事
フリーコンサル案件の単価相場はどのくらい?レベル別・職域別の想定年収を徹底解説!

ITコンサルタント転職する場合の年齢別キャリアパス

ITコンサルタントで転職する場合、年齢によって求められる知識やスキル、期待値などが異なるため、キャリアパスの考え方も異なってきます。

20代、30代、40代のITコンサルタントのキャリアパスについて、それぞれ紹介します。

20代は基本知識・スキルが問われる

20代の場合、企業側は即戦力とみなすことはほとんどありません。しかし、企業にとって20代という若い世代は会社の将来を担う重要な若手のため、やる気やモチベーションなどによるポテンシャル採用も十分に期待できます。

20代で転職を考えるのであれば、20代のうちに積極的に知識やスキルを習得しましょう。

また、物怖じせず新しい知識や経験を吸収する姿勢も大切で、資格やこれまでの経験(失敗、挫折を乗り越えた経験など)を転職の際にアピールできれば、自分の希望にあった企業へ転職できる可能性が高くなります。

30代は即戦力として期待される

30代の転職では即戦力としての技量が求められ、需要も多い年齢層です。

ある程度実務経験を積んでいることが期待されるので、年収アップも狙えますが、専門分野や専門業界があるとさらに有利に転職活動を進められるでしょう。

ITコンサルタントでは、リーダーとして活躍する機会があるため、知識・スキルの他に人間性を見られることも多くなります。

そのため、転職するまでに人を育てる経験や、プロジェクト全体を管理するといった経験の他、多くの人と接して人間的な魅力を磨く努力をしておくと良いでしょう。

40代はプロフェッショナル性が求められる

40代ではプロフェッショナル性が求められる一方で、若年層に比べて年収に見合う実務経験やスキルがなければ転職が厳しい年齢でもあります。

反対に、企業側が求める知識・スキル、実務経験などとマッチすれば重宝される人材にもなれるでしょう。

事前に長期的な目線でキャリアパスを考え、需要のあるスキルや知識を身につけておけば、40代になっても転職によるキャリアップが狙えます。

ITコンサルタントに求められるものとは

ITコンサルタントとして求められるスキルは、企業やプロジェクトによっても若干異なることがありますが、一般的に必要とされるスキルは以下のようなものがあげられます。

IT技術に関する知識

いうまでもなく、ITコンサルタントとして活動するのであればIT技術に関する知識は身につけておく必要があります。

実務経験が少ない場合でも積極的に知識は吸収し、新しいIT技術に興味をもつことも大切です。クライアント企業の課題を解決に導くものを中心に身に付けましょう。

提案力

ITコンサルタントはスキルや知識だけではなく、クライアント企業への提案力も大切です。

ITコンサルタントは、クライアント企業の課題解決のために、経営層やさまざまな部署と折衝をおこなうことが多い仕事です。

場合によっては、言いづらい妥協してもらう提案をする必要性があるため、自分の頭の中だけ仕事を進めるのではなく、相手にうまく提案する力や納得してもらう説得力などが試されます。

コミュニケーションスキル

前述のとおり、ITコンサルタントはさまざまな人の中でプロジェクト全体を進めることになるため、コミュニケーションスキルが重要視されます。

論理的な説得力だけではなく、提案を快く受け入れてくれるような人間関係をクラアントと構築できる力や、プロジェクトチームと円滑に仕事を進めるための関係を築くコミュニケーションスキルも必要です。

コミュニケーションスキルとして大切なのは「伝える力」だけではなく、相手の話をよく聞き理解する「ヒアリング力」も重要である点は押さえておきましょう。

グローバルスキル

キャリアパスとして外資系のITコンサルタントを考えているのであれば、グローバルスキルも身につける必要があります。

グローバルスキルの具体例としては、以下のようなものがあげられます。

  • 語学力+外国語によるコミュニケーション能力
  • 海外文化・歴史、価値観の差への柔軟な対応
  • 既成概念に捉われないチャレンジ精神

どれも一朝一夕で身に付くものではなく、経験や実践の中で身に付くものなため、長期的な目線で養うことを心がけましょう。

ITコンサルタントのキャリアパスを作成するステップ

最後にITコンサルタントとしてキャリアパスを作成する手順を紹介します。一概にルールなどはありませんが、今後の参考にしてください。

ステップ1.自分の特性や志向性を理解する

まず、キャリアパスを考える前に自分の特性や志向性を理解することが大切です。

専門分野に特化した「スペシャリスト」を目指したいのか?幅広い領域で活躍する「ジェネラリスト」を目指したいのか?など、自分自身の志向性を客観視して考えてみましょう。

その志向性に過去の自分の経験を当て嵌め、本当に自分の特性に合っているのかを検証してみてください。

たとえば「年収が高いから〇〇になりたい」といった理由だけでキャリアパスを決めてしまうと、自分の特性に合っていないことが原因で後悔するケースもあります。

もちろん現段階で完全に決めてしまう必要はなく、あくまでも「方向性を決めるための指標」とするイメージで問題ありません。

ステップ2.キャリアの棚卸しと自己分析

方向性が決まったら、次は自分のキャリアの棚卸しと、自己分析をおこないましょう。

自分のこれまでのキャリアから、「どんなことに力を発揮できたか(もしくはできなかったか)」、「自分が思った以上に周りから評価されたことはあるか」などを分析してみてください。

客観的に自分を評価することで、自分では当たり前すぎて気づけなかった自分の長所が見えてきます。

それら自己分析にもとづいて将来像をイメージすると、具体的なキャリアパスを作成できる可能性が高くなります。

ステップ3.目指す方向性やポジションを決める

自己理解が進んだら、次に目指すポジションについて考えましょう。

自己分析の結果、考えられる選択肢に上がるポジションと、自分の特性と重なる部分がキャリアパスの最終ゴール地点として設定できます。

目指す方向性が決まることで、逆算的に最終ゴール地点に辿り着くために必要な力、今の自分に足りないものが具体的に理解できてきます。

ステップ4.目標達成までのプロセスをブレイクダウンする

ステップ3で設定したゴール地点のポジションに向うために、目標達成までのプロセスをブレイクダウンしましょう。

設定したポジションを実現するために自分にとって必要な知識・スキルや経験、今現在の自分とのギャップを認識することで、「現在の職場で目標達成のためにできることは何か?」などがハッキリと見えてきます。

一方で、場合によっては「現在の職場では目的達成のために必要な経験を積めない」ということがハッキリとわかるケースもあります。その場合は、自分の目標が実現可能となる職場への転職が必要です。

このように、設定した目標までのプロセスをブレイクダウンすると、自分の課題が見つかり、日々の仕事にもやりがいが生まれるでしょう。

まとめ

まとめると、ITコンサルタントのキャリアパスとしては下記の4つがあります。

  1. アナリスト
  2. コンサルタント
  3. マネージャー
  4. パートナー

一方で、ITコンサルタントからのキャリアパスは、以下ようなものがあげられます。

  • 社内での昇進を目指す
  • 事業会社やベンチャー企業の役員・顧問を目指す
  • 技術者や経営者としてスペシャリストを目指す
  • IT技術を生かした転職をする
  • フリーランスとして活動する

IT業界の多様化によって、描けるキャリアパスは増えてきていますが、現在では働き方の多様化として企業に勤めず「フリーランスITコンサルタント」として活躍するという道もあります。

弊社Liberty NationではフリーランスのITコンサルタントを募集しています。「仕事量を自分裁量で調節したい」「キャリアパスとして独立を視野に入れている」という方は、ぜひ弊社にご登録ください。

実力や実績があるにもかかわらず良い案件に巡り合えないなどのミスマッチを減らすべく、マッチングをサポートし円滑な案件受注を促進しています。

下記バナーから登録フォームへアクセスし、ぜひサービスをご利用ください。

コンサル募集